
「テンプレートBANK」で趣味用の名刺を作る
◆要約「テンプレートBANK」で名刺を簡単作成できたメモ
◆はじめに
Twitterを眺めていたら目に入った、個人製作者方の名刺…。
別に、サークルとしてどこかに出展するわけではないですが、
色々な方が作っているのを見て私も作りたくなってしまいました。
ということで、今回作成したときのメモをまとめました。
◆テンプレートBANKを使う
調べた感じ、個人で名刺を作るのには以下のやり方があるそう…
・IllustratorやGIMPを使って名刺サイズの画像を作成する
・ExcelやWordで作成
・名刺作成アプリ(BiziCard)を使う
しかし、
Illustratorとかは敷居が高そう
Excelとかはプリンタでサイズを予め調整をする必要がありそう(プリンタが家にない)
BiziCardはテンプレート内の画像・テキストの変更しか出来なさそう(レイアウトは変えられない)
…といったところで、ボツに。
「ブラウザで作成できてPDFとかに出力できるツールがあれば良いのに…」と思っていました。
ありました。
「テンプレートBANK」です(ここまで前置き)。
テンプレートBANK
http://www.templatebank.com/meishi/
ページ下部の「ニューテンプレートを試してみる」から起動できます。
左側の「デザイン選択」テンプレートを選んで、
それをベースに画像を入れたり文字を編集していきます。
WordとかExcelの要領で位置やサイズも変更できます。
今回はこんな感じで作成しました。
一人しかいませんが「代表」とか書いてあります(;´Д`)
◆作成したら
上部の「保存」から、データをローカルやGoogle Driveに保存できます。
後日編集し直したいときはこれを保存しておいて、メニューの「開く」から読み込みます
「印刷する」を押せば作成した名刺をPDFに出力できます。
これをダウンロードして、A4用紙に印刷するわけです。
私はプリンタがなかったのでファミリーマートで印刷しました。
A4光沢紙
120円/枚
です。
そしてカッターで切り分ける。
(枠線とかは出力されないので、そこは注意)
◆終わりに
上記の手順で、思っていたよりも簡単に名刺が作成できました。
配る予定は無いですが、眺めてニヤニヤできます(´ー`)
今回は印刷時の指定が悪かったのか、
微妙にサイズが小さくなってしまったので、そのあたりの調整は必要そうです。
QRコードも潰れて読めなかったりしています。
(ツール側が「名刺はこのサイズ!」といった形でPDF出力しているはずなので、あくまで印刷時の指定の問題かと)
ということで、「趣味用の名刺を作りたい!」という人に、テンプレートBANKは手軽で有用なツールでした。